リーダー
金曜日の朝礼は、池田先生の素心
今回は、リーダーに必要な温もりの心というテーマでした。
ダイワライフにいると、リーダー像について
考えさせられる事が多くなります。
リーダー像について考えるといっても、
幹部社員だけではなく、
全員が理想のリーダー像について考えるわけですから、
ダイワライフの役職者は大変です。
なんて言いながら、ダイワライフの場合は
全員があたかも経営者のように考え行動する
という事になっていますので、
全員がリーダーといってもよいわけです。
イベント事や委員会活動など、やる事いっぱいのダイワライフでは
時と場合によって、いろんな人が、役職に関係なく
リーダーの役割を演じることになります。
どんなリーダだと、みんながついていくのか?
全員がそれぞれ、両方の立場で考えさせられたりもします。
「温もりの心」 考えさせられるテーマです。
<お気に入りの理由>
リーダーに求められるものとは?
正直なところ、ダイワライフの社長として12年間がむしゃらに
やって来て、ようやく最近~ほんの少しですが~
ぼんやりと見えてきた様な気がします。
その中で、最も大切な要素の一つが、
この「温もりの心」だと思います。
リーダーがどんなに熱心で一生懸命でも、
どんなにスキルがあって成果を上げたとしても、
周りの人に対して冷たい心しか持っていなければ、
チームはいつしか空中分解してしまうでしょう。
長期的に見てリーダーに「善き心があれば良くなり、
悪しき心があれば悪くなる」。
とてもシンプルですが、昔から変わらない原理原則ではないか
と思います。そして、ここで言う「温もりの心」とは、
けっして「甘やかす」ということではないこと。
本当に相手の事を考えたら、時として心を鬼にして
厳しく指導をしたり、突き放したりすることも必要でしょう。
それは、ある面100%損得抜きの母親の深い深い愛情に
限りなく近づかねばならないのかもしれません(^_^;)